2019年3月14日に俳優で声優のピエール瀧さんが「コカイン使用の疑い」で逮捕されたことが話題になっていますね。
今回は、「ピエール使用」の「コカイン瀧」という誤植ニュースについて、ご紹介していきます。
「ピエール使用の疑いでコカイン瀧を逮捕」とは?デマニュース?
ピエール瀧容疑者が「コカイン使用の疑い」で逮捕されたニュースが世間を賑わせた後に、ツイッター上では下の画像が出回りました。
この画像はパット見では全く違和感がないのですが、よくよく見ると、「ピエール」と「コカイン」という横文字が入れ替わっているんですよね。

よくよく見るとピエール瀧容疑者の画像の左下には「@jijicom」という文字が入っており、これを見た世間の多くは時事通信社がふざけた誤植(誤字)をしたと話題になりました。
ですが、時事通信社はこのニュースについてキッパリと「誤植(ごしょく)」を否定しています。
結果として、一般人によって面白半分で作成されたデマニュースだったことが判明しました。
最初にこの画像を投稿したツイッターのユーザーは次のように答えたようです。
Aさん「あの画像は友達から送られてきたものです。面白いと思ってツイートしたので、誰があの画像を作ったかなどは分かりません」
Bさん「あの画像を拡散したかったわけではないので、ツイートを消しました。友達がどこで見つけたかわかりませんが、なにも考えずにツイートしてしまったことを反省しています」
このようなフェイクニュースは特に災害のときなどに、必要以上に被災者を煽ったり、誤った情報を信じてパニックになるようなケースと同様に、場合によっては社会的責任を追求されることがあります。
実は過去にも同様な誤植の疑いがあったデマニュースが世間の話題となり、LINEニュースは「法的措置を含めた厳格な対処」を検討すると表明した事件がありました。

この画像は2017年4月に福岡市で起きた3.8億円強奪事件のデマニュースで、LINEニュースの改変画像がTwitter上で出回わったものです。
正しくは、「3人組が現金3.8億円を奪う」という見出しでしたが、これを「3.8億人組が現金3円を奪う」と改変したものでした。
この時は、LINEがTwitterの公式アカウントで「LINE NEWSが実際に配信を行ったものではございません」と否定し、「法的措置を含めた厳格な対処」を検討すると表明。
正しい情報を届ける報道局にとって、誤った情報を流していると視聴者に感じさせることは、会社としての信頼を失うことに繋がりますし、賠償請求などに発展する可能性もあります。
一昨日から本日にかけ、LINE NEWSが配信を行ったニュースを、一部改変した画像が投稿され拡散されていますが、当該画像はLINE NEWSが実際に配信を行ったものではございません。同様の行為に対しては法的措置を含めた厳格な対処を検討します。
— LINE NEWS (@news_line_me) April 22, 2017
「ピエール使用」「コカイン瀧」に笑ったの声多数

それにしても、今回の「ピエール使用によるコカイン容疑者の逮捕」という画像は、かなりの反響がありました。
その声の一部をご紹介していきます。
笑ったあかんのはわかってる。。
ピエール使用は新種ドラッグ過ぎて笑える
コカイン瀧とか名前からして常習犯 pic.twitter.com/hH3cB0JFQX— N" (@Nobrownofficial) March 14, 2019
ピエール使用の疑いでコカイン瀧容疑者ってやべえなクソ笑ったわ
— 透花はアムロ(安室)の女 (@to_ka2680_4869) March 14, 2019
ピエール使用の疑いコカイン滝容疑者はクソワロタ普通に声出して笑ったwwwwwww
携帯見て笑うなんてあんまないけどこれはガチで笑っただから、ヘッダーにした— ً (@__arianaily) March 13, 2019
瀧に関しては色々思うところありますが、それはおいといて「ピエール使用のコカイン瀧」という記事はだいぶ笑った
— はにゃんこ (@hanyanco) March 13, 2019
まぁコカイン瀧ピエール使用は正直めちゃくちゃ笑ったけどwwwwww
— 志田 冷 (@hitman0906) March 13, 2019
ピエール使用でコカイン瀧を逮捕
不意打ちで笑った……
— sao (@sao51349276) March 13, 2019
まとめ
ピエール瀧さんのコカイン使用による逮捕に関するフェイクニュースをご紹介しましたが、いかがだったでしょうか?
今回は明らかに「間違い」と判別のつく、デマニュースでしたが、このニュースを配信したと疑われた時事通信社は寝耳に水でしたね!
コメントを残す